中学校
前回、早退する練習をしたと書きましたが、ある日出勤しようと家を出ようとしたら学校から電話が。 内容は、 発熱はないけど、顔色が悪く本人もだるいと伝えているので、早退させてもいいですか? ということでした。 私が迎えに行くことも考えましたが、1人…
以前書きましたが、入学してから少し学校に行けなくなった子供。 あれからお休みすることもありますが、基本的には自分から行く、と言って通学しています。 これまた本当に細かいことですが、本人にとって 遅刻、早退、保健室へ行く という選択肢はあるもの…
また学校に行けない、という日が来てもいいと思っています。 学校が全てだとは思っていないですが、学校でしか経験できないこともあるのも事実なのかな、と。 本当に辛くなったら別の道を探すことは伝えていますが、子供が自分で行きたいと望んだ学校なので…
マインドマップの悩みバージョンとして、ひたすら子供が不安だったり嫌だな、と感じたことを紙に書き出す作業をした結果、大元の原因は、 ◆細かいことが積み重なった結果 ◆急にあれこれ準備や用意が必要だったこと が大きな負担になり、オーバーワークしたよ…
子供が行きたくないと休んだ初日の朝。 私の出勤時間までは少し顔色も戻り、1人で自宅休養をすることに。 小学生の時からお留守番の時など、出勤時、お昼休憩、退勤時には電話をし、子供の様子を確認するようにしています。 この日電話では、少し疲れている…
タイトル通りです。 突然、子供が学校に行けないと。 朝からポロポロと涙を流す日が来ました。 まぁそうですよね。 大きく環境が変わり、入学時はお友達もいなく、ましてやうちの子が苦手な初めてのことばかりの毎日。 見通しがたたないことのオンパレード。…
ついに入学しました。 慣れない制服。 慣れない通学。 初めての事ばかり。 きっとこの先、たくさんの経験をすると思います。 どんなことがあってもお父さんとお母さんは見守っていきます! 新型コロナの影響で入学式の出席は家族1人のみ。 終了後は感染防止…
0歳児からずっと続けているベネッセ。 小学校もそして中学受験も一本でやってきましたが、中学もこのままがいいと安定の一点張りで(*‘∀‘)そのまま継続することになりました。 中学生は中学講座と中高一貫講座の2種類。うちは一貫講座のほうです。 レベルはス…