パート主婦の子育て・投資日記

自分と家族の明るい未来のため専業主婦からパート主婦へ。その後海外投資を開始。夫・中学生の子どもとの3人家族。日々の出来事など思うままに書いています^^

美容・健康

無事一旦終了。

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 幼い頃から心身ともにとにかく疲れやすかったうちの子。本当の意味で根本から身体の土台を固めようと、それまで中学受験で先延ばし、1年生の夏休みに入ったらやろうとしていた自由診療でのありとあらゆる検査…

腸のカンジタ除菌

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 前回の記事の続きです。 中学生の子どもが学校に行けなくなり、以前からやろうと思っていたこと・とにかく今できることを、と開始した自由診療での様々な検査や栄養療法。 その集大成となる腸のカンジタ除菌…

腸の除菌の準備

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 今日は子どもの最近の体調について。 以前書いたとき、除菌が始まると書きましたが、少し前に無事!短期間で終わりました。 trip200.hatenablog.com ちなみに腸の除菌=全ての菌を除菌するわけではなく、 カン…

謙虚にして驕らず

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 少し前に歯科医院のセカンドオピニオンに行ったときとのことを書きましたが、 trip200.hatenablog.com この時のクリーニングがフロスだけでなく色んなことが本当に力任せで(;'∀') それが原因かは分からないの…

歯科医院の選び方

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 年が明け、ちょうど歯医者さんの定期健診時期だったので、出かけてきたことを。 このブログでは歯に関しては子どもの中心結節のことについて多く書いていますが、私も夫も必ず定期健診に3ヶ月毎を目安に行っ…

中心結節⑮

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 子どもの中心結節。 trip200.hatenablog.com 定期検診に行ってきました。毎回時間をかけて丁寧に検査していただく先生には本当に頭が下がりますし、感謝の気持ちでいっぱいです。大学病院のため、親は診てい…

ビタミンD強化の最近。

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ コロナの再流行、またインフルエンザとの同時流行が懸念されていますね。職場で何人も陽性者が出たりと、ヒヤヒヤすることがこれまで何度かありましたが、お陰さまで今のところ罹患せずに済んでいます。コロ…

何を食べるか食べないか

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 前回、子どもが次のフェーズに入った腸を整える(リーキーガット対策、善玉菌投入、その後除菌に入ること)ことを書いた続きです。 こちらに移る際に、先生が何度もおっしゃってくれたこと。それは、私が元々…

腸を整える

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 前回の続き。子どもの次のステップ。 とにもかくにも ・本人にあった栄養ベースを整えることが最優先。 保険診療や健康診断観点から見ると、子どもが一番元気が無かった頃でも何も異常無しとの数値でしたが、…

子どもも長期積立も右肩上がり

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 前回、 ・本人に合った栄養の摂り方(体の健康) と ・本人にあった関わり方(心の健康) について大切と書きましたが補足で書いていきますね。 まず栄養面。アレルギーは持ち合わせていないけど、体質的に合…

健康投資も海外活用

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 前回までに書いた2回目の栄養解析でうちの子は海外サプリの方が格段に効果があったこと。 子どもは不登校になったお陰で今後長く続く本人の人生、常識・普通に捉われない食事方法や栄養の摂り方、最高のパフ…

2回目栄養解析③

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 前回の続き。2回目栄養解析をして結果を踏まえて痛感したこと。 あくまでもうちの子のケースですのでご理解くださいね。 食事は小麦や乳製品、白砂糖を家ではなるべく控え、糖質も中学生にしては控えめ、たん…

2回目栄養解析②

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 2回目の栄養解析の結果やアドバイスについて。 1回目の時の記事はこちら。 trip200.hatenablog.com これまでの努力の結果、今回、特にある数値が目を見張るほど改善しており、その差なんと10倍以上にup!して…

2回目栄養解析①

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 家族3人で話し合いをした頃から子どもの様子が少し変わってきました。 trip200.hatenablog.com 溜まっているのが常識だった新聞は常に読みきるようになり、勉強も自ら取り組んでいます。毎日良く笑い良く食べ…

オーダーインソールの凄さ

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 今日はインソールのお話を。私は ・外反母趾 ・モートン病 を持っています。外反母趾はそこまでひどいわけではないけど、痛みや健康に影響が出やすい角度まで両足とも曲がっています。小学校4,5年生の頃だっ…

日傘が無事戻ってきた

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 先日、朝から電車で普段行かない場所に出かけました。遠出をするのに割とギリギリの時間に家を出てしまい、乗り換えが何度もあるので焦っていたところ、やってしまいました。しかも今回で2回目。。 乗り換え…

中心結節⑭

ブログを訪問してくださり、ありがとうございます♪ 気温が高い日が続いていますが、心も身体も元気に過ごしていきたいですね。 さて、子どもの歯。乳歯が抜けて永久歯が尖って生えてきた中心結節のこと。 前回の記事はこちら。※経緯は過去記事に記載してあり…

夫の意識までも変化

今回でグルテンフリーのお話は一旦終わりにしたいと思います(^_^;) さてさて。ビュッフェに行くと必ずパスタやピザがあれば食べてしまう私(笑)美味しいですからね~! で、毎回その後に以前書いた蚊に刺されたような小さなじんましんが出る私を結婚前からず…

不調だった頃の症状

前回かいた小麦製品を避けたら不調が改善したことですが、それまで私がどれだけ悩んだりいいようのない不調に苦しんでいたか、ちょっと書いておきますね。 まず、じんましん。保育園の頃、発熱するほど時々全身に出ていた記憶があります。そのたびに病院へ受…

小麦を控えて起こった事

食事から小麦をなるべく遠ざけることが必要かも。初めてこの事を知ったとき、頭が??となりました。フルタイムで仕事をこなしつつ、手料理をなるべく作ってくれた母からはそんなことは聞いたこともなかったし、何ならしょっちゅう3食小麦料理、(朝はトースト…

ゆるりと継続していること

私自身が長年取り組んでいること。ブログで書くか迷っていたのですが、取り入れ始めた家族も良い体感・兆候が出てきているので、書くことにしました。 体と心が整う事について必ず外せない事。個人的にもう10年以上ゆるりとですが取り組んでいるのは、 グル…

土台

土台作り。 なんでもそうですけど、元になることってとっても大切ですよね。 例えば、建物。鉄筋・木造関係なく、何が何でも基礎が大事。 一等地に建っているオシャレな外観や内装の建物でも、基礎や配管がきちんと施工されていないと、トラブルが出やすいの…

思いがけない効果

中心結節で大学病院に通院している子ども。早めに折れたり炎症が出ないようにカバーしていただいたのにも関わらず、原因はわからないけど急に痛みがでてしまったことはこれまでに書いてきた通り。trip200.hatenablog.com ※今まで経緯を書いています。何件も…

鼻うがい

学校はお休み中の子ども。 しかし、体調は本当に良くなってきています。睡眠の質もだいぶ上がってきて。 もちろんまだ中途覚醒や寝つきが悪い時などもありますが、これは不登校になって、これまでも食事や生活スタイルで取り組んできたことも踏まえ、自由診…

中心結節⑬

久々に子どもの歯の検診へ。 前回の記事はこちら。 trip200.hatenablog.com 中心結節。今回も異常なく、特段良くもなってはいませんでしたが、悪くもなっていませんでした。そして前回書いた奥歯の揺れもおさまり、治療するまでもないと言われていたほんの少…

アシュワガンダって?

アシュワガンダ。 この言葉を聞いて、あ~知ってる!という人は、とっても気が合いそうです(笑) アシュワガンダとは、インドで古くから使われているハーブの1つ。 ハーブやサプリ等自分の健康・美容にも関心があることから、以前から名前だけは知っていたん…

不登校の子どものワクチンについて

※こちらの記事、11/8に掲載するよう設定していたつもりでしたが、私のミス(下書き保存のままになっていました)で掲載されていませんでした。 そのため今日は2つ記事を載せています。大変申し訳ございませんでしたm(__)m ブログは毎週月・木にアップしてい…

ジルベール症候群

今日は私のこと。自分の心と身体をとにかく大事にしている私。身内も夫も近くにいなく、個性がある子どもがいるので、元気でいないと何もできないし、何より自分の気分も落ちると嫌なので(笑)気を付けています。 そんな理由から、定期的な歯科検診はもちろん…

追加検査結果②

身体的にも精神的にも不調があることも事実で現在不登校な子ども。 自由診療で行った追加検査、栄養解析の結果も合わせて出ました。 内容ですが、保険診療と同じ項目ももちろん分かりますが、ざっと100項目以上。 そして、詳しく説明もしていただきました。 …

追加検査結果①

子供の乳児期からの睡眠障害。 睡眠に不可欠なメラトニンがどれくらい夜間出ているのかを調べる為、深夜に唾液を採取、郵送で病院に送り結果が出ました。 予想通り、 基準値内にギリギリ入らない量しか出ていませんでした。 ただ、メラトニンが出ていないか…