ブログを訪問してくださりありがとうございます♪
前回のつづき、お掃除後のエアコンから突然大きなポコポコ音がし始めたこと。
その原因ですが、
・お掃除した時のものであろう大きなゴミが、逆止弁のところに溜まっていたこと。(室内配管が折れ曲がっていることも関係あり。)
・夜間につけるお風呂の換気扇
が原因でした💦
おそうじ本舗の方も、もちろん逆止弁がついていることを確認されておりましたが、あくまでお掃除の専門家。
設置や配管のことは専門ではありません💦
メーカーさん曰く、
我が家のケースは逆止弁を外してお掃除することは必須、また再度取付の際にはバランス等よく確認してやらないといけないケースみたいだったようです💦
また、室内の配管も折れ曲がっているので、
お掃除の時のゴミなど下に降りてくるまで時間がかかり、(最初のゴゴゴゴっとなった音はこれかも💦とのこと。)
それが逆止弁のところに溜まり、弁の機能を全く果たしていない状態でした💦😢
取付時に時々目視でゴミが溜まっているか確認するよう説明を受けたのですが、当時夫が主体で聞いており、任せっきりにせず私がよく把握していなかったことが反省点です😢ちなみに夫はあまり覚えていなかった(笑)
また逆止弁をつける前より大きな音が鳴る&窓を開けても音がなかなか鳴り止まなかった原因、
お風呂の換気扇について。
メーカーさんより、最初はキッチンの換気扇やお部屋の通気口が問題かも?と全部閉じたり最大にしたり、再現するか実験しましたがサッパリでして😮💨😮💨
私との会話の中で、キッチンの換気扇を小・中では大丈夫だけど、大にすると音が鳴る!&鳴り止まないケースがあった!と思い出していただき、
他に換気扇ってありますか?夜だけつけるものとか・・
となり、家中の換気扇や設備などを一緒にチェック(笑)
※普段から最低限どこを見られても良いよう、片づけの習慣があって良かったです(笑)
で、
お風呂の換気扇だっ!!
(浴室換気をお風呂上がりから翌日まで毎日最大にしております!)
となり、こちらも無事解決(^^)🎶となりました!
逆止弁はゴミを取り除き再度取付いただきましたが、より鳴りにくいよう角度を変えたりなど微調整、私にも日々メンテナンスのレクチャーをしていただきました💦💦
以上のことから、
我が家のようなケースは、エアコン掃除はお掃除業者さんより、メーカー依頼のほうが断然良い。
との説明を受け(私も激しく同意😅)、次回からはメーカーさんに依頼することにします(笑)
設備系に詳しい人ならなんて事ないかもしれませんが、私はそこまで得意ではなく💦夫も不在ですしね、今回しっかり勉強になりました!
また今回有償対応(💴1万円弱。)となりましたが、
我が家の設備の問題なので、こちらでお支払いをし、おそうじ本舗さんにはその旨お伝えしました💦
メーカーさんに来ていただくまでの数日、エアコンをつけるのを控え、たくさん
✔ エアコン清掃 異音
とか、
✔ マンション エアコン ポコポコ音
とか、検索して調べたり夫や職場の方などに相談してみたものの分からず、
室内配管の折れ曲がりと逆止弁
はともかく、
お風呂の換気扇も原因
だったことは、メーカーさんの長年の経験から分かったこと。
同じような方で悩まれていたり将来ビックリ!されたり困った方のために今回書いてみました(笑)😅
しかし、
夜中にエアコンから突然大きな音が鳴り、それが止まらなかったのは本当に冷や汗モノでしたよ😣😣
メンタル強くなったとはいえ、まだまだ動じることの多い主婦です💦😢
これからどんどん暑くなり☀️エアコン本番の季節。
お掃除でキレイにして、配管や設備系のチェックも怠らず💡これから快適なエアコンライフを送っていきますね!(#^^#)
※追記※
逆止弁ですが、ケースによっては2個つけるところもあるそうです。個人で取り付ける場合は、何が原因なのかハッキリさせてから、を推奨しているようです。
ちなみに我が家には【おとめちゃん】という可愛らしいネーミング♬のものが取り付けてあります(#^^#)
写真は、取付時に入っていた袋です!