パート主婦の子育て・投資日記

自分と家族の明るい未来のため専業主婦からパート主婦へ。その後海外投資を開始。夫・高校生の子どもとの3人家族。日々の出来事など思うままに書いています^^

産んでよかった?

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪

先月、無事に内部進学で高校へ入学した子ども。

 

中学の時とはやはり違い、外部から色んな子が入学してきたようですし、クラスの人数も多くなったり、また細かく分かれた教科の普段の勉強、テスト対策など、慣れないながらも自発的に努力している様子が見受けられます。

 

時々伝えているのが、

 

・高校は義務教育でないので、例え今の学校が合わなくても別のところを探したり辞めたりすることもできること。

 

 

 

・学校や学歴は確かに大事ではあるものの、それが全てではなく、色んな選択肢があること。またやり直しは人生何度でも何歳からでもできること。

 

 

・できなくても失敗してもあなたはこの世にたった一人の私達の子ども。存在しているだけで価値がある。

 

 

です。キレイごとではなく心からの本心。多くの親御さんはあまり言わないことかもしれませんね(*´∀`)

5月も半ばを過ぎ、ストレスや環境などで心と体が疲弊しやすい時期。

元気でいられなくなるならば、それは立ち止るサインです。

 

 

子どもが中学の不登校時代、よく、

 

【産んで良かった?】

 

と幾度となく(時には1日に何度も)私に質問してきた時期がありました。

 

きっと、自分のせいで迷惑をかけている、という気持ちが強かったのでしょう。

 

 

何回でも何度でも

 

産んで良かったよ!!!!!!

 

産まれてきてくれなければ、こんな幸せがあると想像もしていなかったから(#^^#)

 

と答えていました。

 

今でも、たまーに、

 

【久しぶりに聞くけど(笑)産んで良かった?】

 

と聞いてきます(笑)

 

そのたび、

 

なかなか産まれてこなくて大変だったけど💦良かったよーーーー!!!!!

※出産に約2日かかりましたのでね・・・。

 

 

と答えています☆

 

 

今でも後悔しているこの時。

 

 

trip200.hatenablog.com

 

 

私は何も完璧な母親な訳ではなく、この一件は激しく後悔していますし、本当に子どもに申し訳なく思っています。

 

 

が、このことがあったからこそ、自分を深く見つめ直し、自分は本心ではどう思っているのか、子どもにどうなってほしいのか、とか、自己中心的な思いが無いと思っていたもののまだある事にも気づけたり、嫌な部分と向き合えることも出来ました。

 

 

今でも栄養や体調管理は世間一般的・常識的なものではなく、自由診療の先生に栄養解析後に教わった基準で計算・管理しています。正直大変でクタクタになりそうなこともしょっちゅう。

また環境の変化や集中して勉強するテストや試験前には、多くの人より栄養を消費しやすいタイプ。

例えていうなら、燃費の悪い外車みたいなものでしょうか(笑)

 

 

お子さん1人なら中学生とか高校生だと手がかからなくていいわね。

 

 

という人には笑顔でそっと心のシャッターを下ろして(*´∀`)その後はスルー。

私もどんな家庭環境であったとしても、安易に人にそのような言葉は発しないようにしています。

 

 

外から見ただけでは分からないことってたくさんありますよね。

 

 

学校や職場に行けない家族をお持ちの方、またご本人の方へ。

本人に合った適切な行動と対策で必ず明るい道は開けます。

そして、辛い思いをしている方の気持も痛いほど分かります。

カウンセラーや医療資格など何も持ち合わせていない主婦ですが💦

夫も子どもも心と体が不調になっても乗り越えた経験を持っておりますので、過去に書いたブログの記事など少しでも手助けになれたら嬉しく思います!