パート主婦の子育て・投資日記

自分と家族の明るい未来のため専業主婦からパート主婦へ。その後海外投資を開始。夫・中学生の子どもとの3人家族。日々の出来事など思うままに書いています^^

中学校

2年生3学期のテスト

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 今住んでいる地域では桜がとってもキレイに咲き始めた今日この頃。3月も終わりに近づいてきたので、少し前に一旦治療が終わった子どもの様子を書いておきたいと思います。 2学期に急に英語のテストを受けに行…

特性や能力を活かす子育てとは

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 今日の記事は自慢でも何でもなく、うちの子の特性(女の子は特にクローズアップされにくいので我が家なりの事実を書いています。)に基づくものです。良い気分にならない方はこのページを閉じてくださいね。…

2年生3者面談

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 学校をしばらくお休みしている子どもが急に英語のテストだけ受けに行きたいと言って、無事終えた少し後の事、三者面談がありました。 去年のように夫は出席せず(去年は子どもの希望で夫にも来てほしいとのこ…

無事に終了

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 学校に行けなくなってから、初めての1人登校。そして、いきなりテストを受けに行くという子ども。 1人登校に関しては1年以上ぶり。 不安が全くなかったとは言い切れず、恥ずかしながら私もまだまだ子どもを10…

学校側の配慮

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ ずっと学校をお休みしている子どもが、突然 英語のテストだけ受けに行きたいと伝えてきたこと。 すぐ先生に連絡することにしました。 普段からメールでの連絡。文面は自分で考え、最後に私が少しチェック。 ※…

自分から伝えてきたこと

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 本格的に明日から学校も始まるところが多いかな、と思います。 今日は、今年最初に少し書いた子どもの様子を。 2年生になり、登校したのは初日と次の登校日のみ。2学期に入ってもずっと自宅にいました。 私や…

中2夏休みの実力テスト

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ ずっと継続しているBenesseの通信教材。使いこなせている割合は不明ですが、うちの子にとっては自分で選んでいるだけあって合っているようで良いものだと思います。 7月末には特別講座があった数学と英語のオ…

中2の夏休み。

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ もうすぐ子どもたちの夏休みが終わりますね。学校をお休みしていると、親御さんは2学期からどうするんだろう。と心配になると思います。私も夫も少なからず思っていたこともありましたので、お気持ちはよく分…

登校も行事も無理なく。

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 夏休みに入ったお子さんをお持ちの方、これから長い日々が始まりますね(笑) あまり無理せず、たまにはラクをすることもお互い取り入れていきましょうね。 さて、子どもの様子。1学期は結局初日2日間の登校+終…

中学の通信・サポート校

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 前回書いた学校をお休みしている子どものことについて話し合った時に話題にでた【転校】について少し書いておきたいと思います。 ご存知のように中学校は義務教育。ほとんどの方が住んでいる場所の学区にある…

家族3人で話し合い

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 前回最近の子どもの様子を書きましたが、とある週末に夫が帰宅した時のことも合わせて書いておきますね。 我が家は私達夫婦の友人や子どものお友達にも仲が良いと言われることが多いです。色んな意味で過敏な…

言葉と言動の不一致

ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 今日は子どもの様子を少し。学校は変わらずお休み、そして勉強のほうも最近はストップ。時々自分はダメだ、と言うこともありますが、口から出る言葉は以前に比べて前向きな事が多くなりました。それでも毎日…

2回目の登校から現在の様子。

あっけなく行けるようになった学校。 始業式が終わり、1日お休みからの実力テストの登校日。 この日もどうするか聞いてみると、 【行ってみる。】 と。実力テストなので半日かな?と予定を先生やお友だちに確認することもなく、登校しました。 始業式と同じ…

始業式の事

前回まで神戸へお出かけしたことを書きましたが、子どもは旅行をとっても楽しんでいました。 出かけるのは好きだけど、やはり疲れやすい(体力・気力・脳の特性上)こともあり、いつも通り余裕のある行程に加え、朝も好きなだけ寝れるようにして、無事に帰宅…

進級前のこと

4月になり、義務教育のお陰で無事進級できました。 新生活が始まった方もそうでない方も、お互いに自分のペースで過ごしていきましょうね。 さて、久しぶりに子どもの様子ですが、とってもマイペースに過ごしているお陰でより元気になってきました。 以前書…

3者面談

制服を着て学校に行ったのは実に半年以上ぶり。 子どもは見た目の様子は全く変わらず、3人で門をくぐり教室に向かいました。 大丈夫かなとも心配はしましたが、子どもが何も言ってこないこと、またしんどくなったらきっと教えてくれるはず・子供を信じてみよ…

制服着れました②

突然学校に行けなくなり制服も着ることができなくなっていた子ども。 前回の続きです。 3者面談の前日、確か私のお昼休憩の時かな。LINEで聞いてみました。 『制服着てみる?』 そしたら、 『お母さんが帰ってきてから一緒に着てみる。』 と返信がありました…

制服着れました

学校をお休みしている子ども。 trip200.hatenablog.com この日から何度かチャレンジしてきた制服。 trip200.hatenablog.com trip200.hatenablog.com 学校に行くことはもちろん大事なことだとは思いますが、個性があるうちの子。 大人になるまでに酷いトラウ…

2学期の目標だったこと

2学期中の子どもの目標。 【学校に荷物を取りに行く】 ということ。 trip200.hatenablog.com trip200.hatenablog.com 以前書いたように制服はまだ着れていないので私服でしたが、あっさりと行け(笑)目標はクリアしました。 先生のご都合を第一優先にし、部活…

制服にトライ

休暇、連休明けの本格的な仕事も始まり、学校は3学期が始まりましたね。年明け後も変わらず子どもは変わらず自宅にいます。 お友達が時々学校来れる?とかたわいもないことを連絡くれるのも、本当にありがたい限り そして年内にちょっと動きがあったので、そ…

涙が出ました。。

前回、学校の近くまで車で行き、門の前を歩けたので、少し日にちをあけて、今度は公共交通機関を使って行ってみることを提案したところ、子どもも行ってみると。 日にちや時間も本人に決めてもらい、また週末に今度は私と2人で行ってみました。 行きも帰りも…

あっさりと目標クリア

現在不登校の子ども。先生からの提案で、学校の近くまで行ってみることにしました。最初は夫と車で行き、窓から学校を見たとき、気分が悪くなるかな?とも思いましたが、特に大丈夫だということで、クルマから降りて門の近くを歩いてみました。休日の午後で…

大きなきっかけ②

いつものように、先生から電話があり、子どもと話したあとに私か夫がいれば話す感じです。 少しずつ元気になってきてから気をつけていることは、必ず子供がいるその場で話すこと。 別室で話したりはしないようにしています。子どもにも先生にもありのままを…

大きなきっかけ①

家に閉じこもっているわけでもなく、かといって積極的にもともと外出したがらないうちの子。学校はお休み中。英検も終わってからほとんどといっていいほと勉強していません。で、ゲーム三昧(笑)色々思うことはありますが、長い人生、立ち止まり色んなコトを…

話してくれたこと

前回子どもの様子を書きましたが、 ・ありのままを認めること ・先回りしすぎない ・何か行動した時、事実だけの言葉かけ を特に意識するようにしています。 1人っ子で普段夫もいないので、どうしても過干渉、過保護になりがちなのかな、とか、思うこともあ…

授業欠席3ヶ月、経過しました。

今日は子どもの最近の様子を(^^) 変わらず学校はお休みをしています。 授業日数だけでカウントすると3ヶ月を経過しました。 時々先生が連絡をくださるので、一時期よりは本当に心も体も元気になってきた感じはするので、私からの提案として、 【先生から電話…

学力はどうなった?

しばらく学校をお休みしていますが、不登校だと気になることの1つが 学力 ですよね。 個人的に心と身体が壊れてしまうなら、学校へは無理せず行かなくてもいいと思っていますが、やはり学校でしか経験できないことがたくさんあることも十分理解できます。 …

理解してくれる方への感謝

制服を着ると泣き出す子ども。 夫も事の重大さから、とりあえず担任の先生に説明しようと。 若手の先生ではありますが、本当に理解しようと努めて下さる方で。 この先もどうなるか分かりませんが、先生に出会えたことは感謝しかありません。 夫と学校に行き…

制服を着ると・・・

私が仕事で不在にしている間、夫は子どもの様子を観察。そして、 朝は確かにしんどそうだけど、日中や夕方はいつも通り。なので遅刻で行かせよう。 と提案。 私は正直無理だと思っていました。明らかに子供の様子がおかしい。 ただ、夫と子供は繊細な部分が…

突然やってきた行けなくなった日

学校に全く行けなくなった時は本当に本当に突然でした。 毎日注意深く様子を見ていたり、会話もしていたつもりです。 勉強や宿題もヘルプが欲しい時は伝えてね、とか子供もお友達と一緒に帰ってきたとか、学校の様子も普通に話していました。 ただ、行事(体…