パート主婦の子育て・投資日記

自分と家族の明るい未来のため専業主婦からパート主婦へ。その後海外投資を開始。夫・高校生の子どもとの3人家族。日々の出来事など思うままに書いています^^

同じ感性の人と繋がれる

このブログ。

少しお読み下されば分かると思いますが、今時、写真やイラストは一切ありません。

※前回書いたようにIT系は苦手ですが、入れれないわけではありませんよ(笑)

 

そのうちスタイルを変えるかもしれませんが、今は敢えて文章だけにしています。

 

というのは、誰にでも読んでほしくないこと、深く悩んだり苦しんでいる方の助けになれればいいなということ、そして本質的なことが分かる人とだけ繋がればいいと思っているからです。

 

華やかなデザイン、たくさんの絵文字やSNS映えするようにデコレーションされているものは世の中にたくさんありますので、そのようなものをお求めな方はこのブログはつまらないと思います

 

よっしーさん

異端公務員☆世師(よっしー)さんのプロフィールページ (ameba.jp)

めうみさん

花岡 めうみさんのプロフィールページ (ameba.jp)

 

経由で私のブログにたどりついてくださった方、子育て関係や投資関係のワードで検索してたどりついてくださった方、お読みいただき感謝しています。

 

そして先日、こちらのブログ経由でお問い合わせをいただきました。

 

私はなるべく公開できる範囲で正直にこれまでの思いや経験をお伝えしてきたつもりです。

世の中には色んな方や価値観、考え方があるのも十分理解していますが、

 

自分の感性と近い方、一緒に高め合えるような関係をリアルでもオンラインでも築いていきたいと思っています。

 

お問い合わせいただいた方は、まさにそんな方でした。

 

言葉ひとつとっても丁寧な対応で。

 

有難かったですし、1人でも多くの方と繋がれることが可能な今の時代に生きていることができて良かったとも思います。

インターネットが無かった頃なんて、ほんの少し前のことですからね(#^^#)

 

キャリアとは?

 

突然ですが以前から書いている通り、基本IT系があまり得意ではありません。

PCも結婚前に派遣会社?がやっていたスクールに半年ほどかな。週末通っていたくらいで、タイピングも知識も結構自己流なんですよね。

 

それでも仕事はお陰様でこれまでやってこれてきてますが、前職も現職もスキルが高い方ばかり!

そこで、きちんと勉強しようと近くのスクールに通い始めました。

 

オンラインも検討しましたが、敢えての対面を選びました。 

 

講師の方々からは基礎はしっかりありますよとおっしゃっていただけたのですが、私的にはやっぱり通って良かったと思っています。マイペースにもういいかな、と思ったら急に辞めるかもしれませんが(笑)

行動しずに悩むより思いきってトライしてみると新たな世界がまた広がりますね。

 

 

で、よく聞くキャリアと言う言葉。

 

女性は男性より多く触れる言葉かもしれません。

 

私はブログに書いてきたように、新卒からこれまで職種はバラバラ。

そしてこの先も柔軟に変われるような働き方だと思います。

中途半端感は否めないです。

 

1つの組織に属しながら、正規社員で1つの仕事をずっとこなしキャリアを積み上げていく、というスタイルに正直憧れみたいなものがあります。

言わばプロフェッショナル、ですよね。

 

けど、現実的に無理な方も多くいると思います。

 

私もその中の1人。

 

年齢を重ねてきて、子供も大きくなりこのルートから外れていると取り残され感みたいなものも正直感じることがありますが、今まで経験してきたことは何一つ無駄ではなかったです。

 

仕事のキャリアは誇れるものはありませんが、それでも今できることに挑戦し、明日、来月、来年、数年後、今より更に成長している自分に出会うため、できる努力はしていきたいと思う今日この頃です。

被災された方々へ。

週末、熱海での土砂災害で被害にあわれた方々、心よりお見舞い申し上げます。

 

普段あまりニュースを長い時間見ることはありませんが、流れていた映像に鳥肌が立ってしまいました。

 

物凄い勢いで流れてくる土砂。

 

次々に家屋が壊されていく様子。

 

自然の力は凄まじいです。

 

何度も書いていますが、このようなことが起きるたび、お気持ちを考えると他人事とは決して思えず、また311の震災時や当時の気持ちも思い出されます。

 

今、生かされていることに感謝し、

 

できることを悔いなく精一杯やる。

 

改めて再認識させられます。

 

1人でも早く平穏な日常が戻ることを祈っています。

早退できました。

前回、早退する練習をしたと書きましたが、ある日出勤しようと家を出ようとしたら学校から電話が。

 

内容は、

 

発熱はないけど、顔色が悪く本人もだるいと伝えているので、早退させてもいいですか?

 

ということでした。

 

私が迎えに行くことも考えましたが、1人で帰宅することはできるとのことだったので、それでお願いしますと先生にお話を。

 

子どもは、帰宅後に学校に電話連絡をしてね、と伝えられたそうですが、

 

電話を学校にかけたことがないうちの子。

 

どこかに電話をかける、ということ。

 

これって家庭に固定電話がない今の時代。

多くのお子さんも苦手意識を持っている1つみたいで。

 

それでなくてもうちの子は顔が見えず声だけでコミュニケーションを取らないといけない電話については、早くから慣れる必要があると感じていたので、今でも時々実家の両親と練習をしています。

 

でも、かけれない。と仕事中の私に連絡してきました。

 

体調が悪い中1人で公共交通機関を使って帰宅できたこと、周りに不調を伝えることができたこと、これらをよく褒めて今回は私が連絡を入れました。

 

本当に少しずつ少しずつですが、色んな経験をして自立につなげていくべく、今やれることをやるのみです。

 

ちなみに、考査などはお陰様でこれまで成績上位のほう。

名前の掲示もしていただいたようです。

 

決して自慢ではありません。

 

学力の高さ・成績上位≠生きる力があること

 

と私は強く思っています。

 

なので、こうゆうことがあるんだよ、ということを敢えて書いています。

 

今の所、勉強に対しては意欲はまぁまぁあります。

Benesseの教材や(私は受験に比べてだいぶ関りが減りました。)周りの方々、先生方、全てに感謝。

 

そして自分が入りたいと言って入学した学校。

勉強ばっかで好きなことやる時間が全然ない!と思春期もあって毎日イライラしながら怒っていることもありますが、それでも受験して入学して良かったと言っていますので、本人の意思を尊重して良かったです。

 

持っている力を最大限に引き出せ、自分らしく生きていけるよう、

環境を整えること、無理なくできる限りのサポートは継続していきますね。

学校を早退する練習

以前書きましたが、入学してから少し学校に行けなくなった子供。

 

あれからお休みすることもありますが、基本的には自分から行く、と言って通学しています。

 

これまた本当に細かいことですが、本人にとって

 

遅刻、早退、保健室へ行く

 

という選択肢はあるものの、これまで大きなハードルになっていて小学校の時でもすることができませんでした。

 

多くの方は頭が???になると思います(笑)

(私も今でこそ理解できますが、理解できなくて当然だと思います笑)

 

◆体調が悪くなっても、自分でそれを伝えることがなんとなく負担

◆みんないる中で帰宅準備をしたり途中から教室に入っていくことがなんとなく負担

◆保健室も先生に症状を伝えたり、ベッドで休むことが何となく負担

 

になっているようでしたので、受験のこともあり小学生までスルーしてきましたが、中学校では上手に利用していこうね、とよく子供に話してきました。

 

※本当にこうゆう小さなことは見逃してしまいやすいので、毎日気をつけています。

 

まずは歯のことで通院している大学病院へ行くため早退の練習を。

事前に先生に伝えての早退だと、少しは安心するし、気分が悪くなった時、いきなり早退するハードルが下がったり、先生からも声をかけてくださるかな、と。

 

当日、登校前に何時に学校出ればいい?とか、先生にまた言えばいい?とかやはり不安そうでしたが、思った通り登校後すぐに先生から確認のお声がけをいただけたようです。それで難なく早退するということはクリアできました。

 

子どもにとっては大きな大きなひとつの経験です。

 

 

 

ランドセルの寄付

子どもが6年間使っていたランドセル。

 

処分するのはもったいないし、かといってあまりモノをもたない我が家。

小さくリメイクしてもらって置いておこうか、とも話していたところ、

 

寄付

 

することを思いつきました。

 

実は私、311の震災を経験してから毎月とある団体に寄付をしています。

そして1人のお子さんをサポートしています。

 

その子はちょっと遠い国に住んでいる事、コロナ禍もあり、お手紙などのやりとりが減りましたが、そんな様子をこれまで見てきたうちの子も聞くと大賛成。

買った時、自分の好みの色やデザインが決まっていて。探し回ったことも何年も前なんですよね。そして昔は自分のものを人に渡す、ということもできなかった時期もあったな、としみじみ。

 

で、支援しているその団体では残念ながら受付けていなくて。

ネットで探しこちらの団体にしました。

 

www.joicfp.or.jp

 

HPにも記載されていますが、海外輸送経費として1800円を支払い、その後指定されている所へ送るだけです。(送料はこちらで負担。)

 

新品の学用品も一緒に送れるそうなので、ノートや鉛筆、消しゴムを一緒にいれて発送しました。

 

ほとんどがアフガニスタンへ届くとのこと。

子供と一緒にジョイセフさんのHP見たり、アフガニスタンのことを調べてみたり。

自分がいかに恵まれている環境にいるかを知ることもできつつ、大切に使ってきたランドセルを現地の子が喜んで使ってくれるかな、と、うちの子もとっても嬉しそうで。

決めて良かったです。

 

宿題の日記にも子供は書いていて。

先生から素敵~♪とコメントをいただいていました(#^^#)

 

いつ頃届くのか分かりませんが、現地のお子さんが喜んでくれるといいな、と思います!

 

そして受付NGなタイプのランドセルもありますので、HPでご確認くださいね。

 

個人的にはランドセルの寄付、オススメです!

運用結果報告がきました

先日、長期積立の運用報告会の動画が届きました。



前回の報告会の記事はこちら。

 

 

trip200.hatenablog.com

 

 

trip200.hatenablog.com

 




今回も同様で。とっても勉強になりました!


毎回思い知らされますが、
情報を常に自分の頭で考える癖をつけておく大切さ。

普段私達が何気なく接している媒体からは、得られない内容が多かったですよ。

 


それで。

以前書いた夫がインドカレー好きになったという話。

それまでは、外食でカレーといえばCoCo壱番しか食べなかったのに、
インドカレーを食べたという経験から選択肢が増えた結果のこと。

両方を知った上でどちらを選ぶのか、ということが言えます。

そして、インドカレーでも北と南では味やカレーと一緒に食べるものがまた違うし、タイカレーやスリランカカレー、その他にも色々ありますよね。



機会があれば美味しそうなお店を探してきてくれる最近の夫(笑)



これは興味関心が出てきた証拠。



経験したことで、自分が知った上で選択する。



投資も同じなのかな。と。

 


勤務先やFPさんからiDeCoやNISA、追加の保険の案内、自社株等を薦められたり、

(夫と私です。スルーしています笑)

住宅ローンなんかを組むときや、銀行や郵便局の窓口に出かけた際も、いろんな商品を薦められませんか。

(これも私は経験済み笑)

良いアドバイスをいただけることもありますが、最終的には鵜呑みにせず、自分で知って経験して選んでいく、ということが大事だと思います。

 

夫もよく、またこんなチラシもらってきたよ、とか職場でふるさと納税iDeCoのこと話題になったよ、とか話してくれるようにもなってきました。

 

昔は一切ありませんでしたよ(笑)

 

給料明細すらほとんど見ないような感じでしたから。

 

少しでも自分から知ろうとしてくれたり、これまで気にも留めなかったことがキャッチできるようになってくれたこと、本当に嬉しく思います。

 

机上論や知識だけで説明されたことを選ぶのか、
自分で考えたり調べたり経験した上で選ぶのか。

私は自分で行動して情報を選んで選択する。

そんな日々をこれからも送っていくつもりです。